さるぼぼ
「さるぼぼ」は飛騨地方に古くから伝わる人形です。
| |||||||||
【カテゴリー】 [西濃・岐阜のお土産] [名産品・特産品] |
岐阜和傘は岐阜市の加納地区を中心に生産される県を代表する工芸品の一つです。
その歴史は、1639年(寛永16年)、加納藩主として明石(兵庫県)から移ってきた
松平丹波守光重が、地元明石から傘職人を連れて来たことが始まりとされています。
その後、加納地区では下級武士の生活を支える内職として、和傘づくりが広まっていきました。
明治時代には分業が始まったことで、それまで年間約50万本だった生産量が、約1,200万本まで伸びました。
昭和の時代が最盛期で年間約1,500万本、現在は、年間数万本が生産されています。
1本の傘をつくるのに、骨師、張師、つなぎ師、仕上げ師など多くの職人が携わり、
相当な熟練技術を必要とします。
何人もの職人が精魂こめて作り上げられた
和傘には、情緒深さや趣、美しさが感じられ、日本一の和傘と称されることもあります。
ちなみに、岐阜県は全国の中でも和傘の生産量日本一となっています。